【2022年最新】モバイルフレンドリーを使って自分のサイトをチェックする

SEO対策

あなたのWebサイトは『モバイルフレンドリー』に適合しているか、確認したことはありますか?

モバイルフレンドリーとは、 スマートフォン(スマホ)用に表示を最適化させ、モバイル端末でWebサイトを閲覧しやすくすることです。

Webサイトがモバイルフレンドリーに適していないと検索順位の低下などの影響があり、検索結果の順位を引き下げる仕組みとなっています。

今回は、そんなモバイルフレンドリーについて解説したいと思います。

 

世界中でスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末が普及し、今はスマートフォンの利用はPCを上回り、モバイル端末からインターネットへのアクセスが増加しています。

そんな動きに合わせて2015年4月21日から公開されたGoogleの「モバイルフレンドリー」はWebサイトのモバイル対応を促進するため提供されました。

今回は、Googleが評価する基準、モバイルフレンドリーに対応しているサイトかどうか確認する方法、モバイルフレンドリーのメリット、対応するためのポイントなどをご紹介します。

※「モバイル」とは、AndroidやiPhoneなどのスマートフォンのこと。モバイルではパソコンに比べ、画面表示サイズが小さく、デフォルトの画面方向はほとんどの場合、縦向きになっています。

 

モバイルフレンドリーの利点

WEBサイトをモバイルフレンドリーにすることで、ユーザーがスマートフォンからの閲覧がスムーズになり、ユーザーの利便性が高まります。

大きな特徴としては以下の点が挙げられます。

・Webサイトの評価が上がりやすくなる
・PV数や滞在時間の増加につながりやすくなる
・ユーザーの利便性に貢献できる

 

モバイルフレンドリーテストのやり方

モバイルフレンドリーテストは、Googleが提供しているチェックツールです。

モバイルフレンドリー
テストへ

検索サイトから「モバイルフレンドリーテスト」と検索させてGoogleのサイトを表示させるか、上記リンクボタンよりアクセスできます。

トップページを開くと「あなたのウェブページはモバイルフレンドリーですか?」と表示されています。

モバイルフレンドリーテスト

こちらのツールの使い方は簡単。ご自身や調べたいサイトのURLをモバイルフレンドリーサイトから入力してチェックをかけます。

①上部にある空白のボックスの中に調べたいサイトのURLアドレスを入力

②その下にある「URLをテスト」ボタンをクリック。

「公開URLをテストしています」という画面が表示されてテストが開始されます。

数分待つことで結果が表示されます。

「このページはモバイルフレンドリーです」と表示されれば、モバイルフレンドリーに対応できているということを確認できます。

以下の画面表示がモバイルフレンドリーに合格している状態です。

モバイルフレンドリーテスト結果

このツールを使うことでわかることをまとめてみました。

・フォントサイズが小さすぎて見づらくないか
・ビューポート(ウェブページを表示するための領域)が設定されているか
・タップ要素同士が近すぎていないか
・互換性のないプラグインやFlashを使用していないか
・縦スクロールで閲覧できるか
・インタースティシャル広告を使っていないか
(コンテンツの上に大きく被る形で表示される広告のこと)

上記の項目に沿ってスマートフォンでの閲覧に最適化しているかどうかの確認ができます。
そして、チェックしたWebサイトが「モバイルフレンドリーではない」と判断された場合には、その理由、対処法が表示されます。

Googleは「レスポンシブWebデザイン」を推奨しています。このレスポンシブWebデザインは、運用上の観点から同じURLで、PC・スマートフォン・タブレットなどの画面サイズに応じて最適な表示に切り替える方法ことを指します。

モバイルフレンドリーの評価基準はGoogleによって変更や追加される可能性があります。そのため定期的に確認すると間違えないと思います。

 

参考:Google公式 モバイルフレンドリー

 

 

 

TenTen

TenTen

思い立ったら即行動!!とりあえず何事もチャレンジしてみるがモットーです。 Microsoft OfficialTrainer、PCヘルプデスク、外資系IT機器メーカーの勤務を経て、現在はフリーでデザイン制作の仕事に従事。このサイトは心豊かな生活を目指した、WEBサイト運営方法や趣味のグルメ、パワースポット巡り、日々の出来事などを発信していきます。

関連記事

最近の記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TenTen

TenTen

埼玉県在住・現職はフリーのグラフックデザイナー。 20年前に独学でIllustratorを習得。現在はWordPressを使ったWEBサイト制作の仕事もしています。 趣味はパワースポット・グルメ巡り。特に神社を巡って御朱印をいただくことが生きがい!!コーヒーや紅茶にもハマり、各種資格も取得。まだまだ色々なことにチャレンジしたいと思っています。自身の備忘録として、そして皆さんに有益な情報の提供ができればと思っています。

グルメ 神社巡り コーヒー
  1. 三峯神社近く | 絶景を眺めながらジビエ石焼料理 | きのこの里 鈴加園(秩父市)

  2. 酒蔵と一品料理のお店が融合した居心地のよい和空間 | 文楽 東蔵(上尾市)

  3. 秩父神社近く | レトロなお店で懐かしい昭和グルメ | パリー食堂(秩父市)

  4. 調神社すぐ | お茶屋の古民家でいただく | 日本茶喫茶ギャラリー楽風(浦和)

  5. フランス人のサントスシェフが作る絶品お菓子 | CRIOLLO(クリオロ)東京・小竹向原

  6. 「本と珈琲の魅力を伝える」雰囲気抜群 梟書茶房(フクロウショサボウ)| 池袋

  7. 隠れ家的なおしゃれなカフェで野菜たっぷりランチ | cinq(サンク)さいたま市

  8. 大宮 | 木々に囲まれた結婚式場内にあるおしゃれなカフェ | 三橋の森カフェボスケ(さいたま市)

  9. 薪窯ピザを自然の中でゆったり味わえる | villapawa(ビラパワ)秩父市

  10. 秩父神社近く | 洞窟の入り口に立つ風情あふれる蕎麦屋 | 土津園「はにつえん」(秩父市)

  1. 庭園もある天狗様の見開き御朱印が大人気 | 古峯神社(鹿沼市)

  2. すべての災いを祓う八方除けの守護神 | 寒川神社

  3. 長瀞ライン下り近く | ミシュラングリーンガイド1つ星獲得| 寳登山神社(秩父市)

  4. 毎年初詣では全国ベスト10仲睦まじい夫婦神に縁結びの願い | 大宮氷川神社 

  5. 伝説の龍神様が住むアニメ「らき⭐︎すた」の聖地 | 鷲宮神社

  6. 海に面した町で大事な人との愛が溢れる | 走水神社(はしりみずじんじゃ)

  7. 『小さな大社』 | ヤマタノオロチを退治した素盞嗚命を祀る| 川口氷川神社

  8. パワー溢れる世界遺産でエネルギーをチャージ | 日光二荒山神社(日光市)

  9. ご縁を結ぶ東京のお伊勢様で恋愛成就|東京大神宮

  10. 東京の明神様から強力なパワーをいただき夢成就|神田明神

  1. 「家族の一員」愛犬のお食事に総合栄養食『ブッチ』がおすすめ!

  2. 生豆を選んで焙煎してもらえる常盤珈琲焙煎所 | さいたま市

  3. UCCコーヒーアカデミーでコーヒーの専門知識を習得 | 新橋

  4. 神田明神すぐの自家焙煎こだわりコーヒー&モダンな店 | みじんこ

  5. 「本と珈琲の魅力を伝える」雰囲気抜群 梟書茶房(フクロウショサボウ)| 池袋

TOP