日枝神社(東京都千代田区)
東京都千代田区永田町にある日枝神社。江戸城の鎮守として徳川家の崇敬は特に篤く、将軍世嗣、子女及諸大名等の社参は絶えることなく、毎年正月・6月には使いを遣わして幣を奉り、国家事ある時には必ず祈祷をしている日本、東京を守る神社です。
国会議事堂付近にあり日本の政治経済を守る強いパワーがあり、仕事・出世運のパワースポットと言われています。そして有名なのが江戸三大祭「山王祭」の開催しています。
ご祭神
大山咋神(おほやまくひのかみ)
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
駐車場
駐車場は本殿脇にある入口に面してあります。台数がやや少なめのため停めれないこともありそうです。
本殿には坂を上がってくるのですが、坂の下には有料駐車場があり、そちらは台数もたくさん停められます。
鳥居
山王鳥居は合掌した手を思わせる三角形の屋根(破風)が特徴です。こちらも写真を撮りそびれました…
拝殿前の神猿
拝殿・本殿
創建の年代は不詳。昭和20年(1945年)の東京大空襲で社殿が焼失し、昭和33年(1958年)に再建
御朱印
周辺情報
国会議事堂が近いため警備のための警察官の人などが多く厳戒態勢が引かれている地帯です。食事をするところは少なめのようですが神社駐車場脇にレストランを併設していました。
つきじ植村 山王茶寮
TEL:03-3519-6851
予約が必要かもしれませんので伺う際は確認をしてみてください。
概要
日枝神社
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番5号
TEL:03-3581-2471
アクセス
地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
首都高速霞ヶ関インターより5分(駐車場完備)
コメント